森ビルは21日、超高層タワー「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」(東京・港)の内覧会を開催した。オフィスや商業フロアで構成し、日比谷線の新駅などとも地下通路で直結する。同社が進める再開発エリア「虎ノ門ヒルズ」では今後2棟の超高層タワーの完成を予定しており、オフィス面積は約30万平方メートルに拡大する。東京・丸の内や日本橋などに続く新たなオフィス集積地をめざす。
「虎ノ門ヒルズビジネスタワーの誕生によって虎ノ門エリアや都心部の人や情報の流れが変わり、東京の磁力はさらに強化される」。21日に開催した竣工式で森ビルの辻慎吾社長はこう話した。ビジネスタワーは今月15日完成し、4月に開業する。
ビジネスタワーは地上36階建て(高さ約185メートル)で、延べ床面積が約17万2925平方メートル。5~36階のオフィスの総貸床面積は約9万6000平方メートル。日系・外資系など様々な業種の企業が入居予定で、満室だ。
6月6日開業予定の日比谷線新駅「虎ノ門ヒルズ駅」(東京・港)や銀座線「虎ノ門駅」(同)とも地下通路で直結する。1階には空港リムジンバスのほか、都心部と臨海部を結ぶBRT(バス高速輸送システム)も発着可能なバスターミナルを設置する。14年に誕生した「虎ノ門ヒルズ 森タワー」(同)の地下を走る環状2号線が全面開通すれば、羽田空港(東京・大田)へは25分でアクセス可能になり、入居企業にとって利便性が向上する。
地下1階から地下3階にはスーパーマーケットや飲食店、物販店といった計58店舗が入る。4階には大企業の新規事業創出を支援するインキュベーションセンターを開設する。
森タワーとビジネスタワーに、21年1月完成予定の「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」(同)、23年7月完成予定の「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(同)が加わることで、虎ノ門ヒルズエリアは7.5ヘクタール、延べ床面積は80万平方メートルに拡大する。
森ビルの戦略エリアは東京都港区。23年3月末には同社の都市再生事業の中でも最大規模である「虎ノ門・麻布台地区」(同)が完成予定。「アークヒルズ(同)」に隣接し、文化都心の「六本木ヒルズ」(同)とグローバルビジネスセンターの「虎ノ門ヒルズ」(同)の中間にあり、「ヒルズの未来形」(辻社長)となる。今後は既存のヒルズを連携することで、都心部に新たな文化・経済圏をつくっていく考えだ。(小田浩靖)
日経電子版が最長2月末まで無料!
初割は1/24締切!無料期間中の解約OK!
"オフィス" - Google ニュース
January 21, 2020 at 01:47PM
https://ift.tt/36iIrS9
森ビル、東京・虎ノ門をオフィス集積地に - 日本経済新聞
"オフィス" - Google ニュース
https://ift.tt/2R9lZVS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini



0 Response to "森ビル、東京・虎ノ門をオフィス集積地に - 日本経済新聞"
Post a Comment